9/1(月)稽古の様子

9月猛暑日からのスタート

本日は9月1日の月曜日!
9月は秋の始まり「長月」と呼ばれ、夜が長くなる様子を表しています。
そのとおり、稽古の始まる時間帯が既に暗くなっています。
しかし、暑すぎます。暗くなっても空気が重く感じます。
と言っても、剣道大好き櫻木會メンバーは、いつもどおりに集まってくれます。
さて、今夜も暑さの中、限界突破で刺激的な剣道をしていきましょう!

夜空です。
星もみえます✴️
秋を感じますが、道場の気温は34℃!
立っているだけで体力が消耗していきます。
この暑さを楽しみましょう🎵
ジャングルの中を歩いているような
獣の声が聞こえてきます!
剣士よ猛獣になれ🦁

他にも動画がありましたが、外部からご意見がありましたので、全て削除しました。
参加者の同意を得ていたのですが。

気持ちを落ち着かせ
静座
剣道モードに切り替えます。
若者は体力があります。
軽やかに走っています🏃💨
笑顔でカメラ目線
ありがとう😉
準備体操です!
積極的に身体を動かしていきます。
怪我ゼロを目標に
全身をほぐしていきます。
さらに
身体能力⤴️⤴️も兼ねています。
基礎運動能力は重要です。
股間接のストレッチ
可動域を拡げます。
左右交互に体側の運動です。
全員が全力で
準備体操をしています。
既にバテバテです😅
左右交互にひねります。
大粒の汗が吹き出ています💦
手首の柔軟です。
大切な手首を痛めないように
ここでしっかりと伸ばしておきます。
きました!
みんなが大好き
ラクダのポーズ
その前に準備です。
両手で両足首をつかめば
ラクダのポーズが完成
全身運動です。
これは効きます!
少し休憩
横になりストレッチをします。
骨盤調整のストレッチです。
特に大人には効果が高いでしょう😄
大人は硬いです。
継続すれば柔らかくなります。
なかなかの頑固な硬さです!
一年前よりは柔らかくなっています。
開脚した状態で
前屈
腰を折るように曲げ
胸を床につけるように
角度を変えながら前屈をしていきます。
大腿四頭筋のストレッチをしながら
片足立で体幹強化です。
竹刀を持って
構えの確認
そして
両足の位置と
すり足の基本を確認しました。
大きく上下素振りをしながらすり足前進。
力を抜いて、
真っ直ぐ振り上げて、真っ直ぐ振り下ろします。
面を打つ素振りです。
面の高さに気を付けましょう。
面の高さに打つ瞬間は手の内を効かせて
鋭く打つことを意識しましょう。
大きく丁寧に
左右面打ち!
慌てずに1本1本確実に打ちましょう。
大人も子ども
同じメニューで稽古をします。
連続的な切返し
勢いよく、大きく、力強く!
面打ちの練習です!
子ども、大人、一緒に稽古を進めます。
打突後は素早くすり抜けていきます💨
気迫、攻め、溜め
我慢して、一気に気を解放して
面を打突します。
有効打突部位で面をとらえています!
打てる間合いまで中に入れる
強い気持ちが大切です。
本日の地稽古
2分でまわします。
バテバテですが、楽しみましょう🎵😊
地稽古1
地稽古2
地稽古3
地稽古4
地稽古5
地稽古6
地稽古7
地稽古8
地稽古9
地稽古10
地稽古11
地稽古12
地稽古13 そして切返し
限界突破&刺激的な稽古
今夜は地稽古13回
過去最高回数です!
やりすぎました🙏💦💦
冒頭に話したこと
限界突破で刺激的な稽古になったことでしょう!
呼吸が乱れている状況
静座
気持ちを落ち着かせ、
深く呼吸します
お互いに礼
正面に礼
全員が早く終わりにしたい状態
しかし
そーは、いきません。
語らせていただきます😄
語り
スタート!
いちおう、手短に😅
「気付き」について
自分で気付いて実践すること
上達するために必要なことです。
はい、以上です。
また、次回もよろしくお願いします😉
本日終了
片付けです。
しかし、暑いです。
室内より外が涼しいです。
風があり、心地よさを感じました。
暑さの中、楽しめたことでしょう🎵
達成感
気持ちよく熟睡でしそうです。
また、次回
よろしくお願いします🙇⤵️
2025/9/1