8/4(月)稽古の様子

猛暑日
夏の稽古では地雷を踏みます🪲🪳🦗
竹刀の扱い方には注意ですよ⚠️

毎年、この時期に感じること、話題になることは「今年は異常に暑いよね!」です。
しかし、本当に毎年の暑さが更新されている状況だと思います。本日は曇り日、しかし気温上昇⤴️⤴️
さらに明日は、酷暑日40℃に達すると予報しているお天気情報サイトもあります。
この気温と同様に、我々も常に更新していきましょう💨
強烈な猛暑日ですが、本日は稽古日です。
剣道大好きメンバーは、汗を滴しながらいつものよう集まってくれます。
さて、本日は休憩を少し多めにして、稽古を進めましょう💦

稽古が始まる時間帯
まだまだ青空が見えます。
熱中症レベルは厳重警戒
暑さを楽しもう🎵
輪になり静座
外からはセミの声
真夏を感じながら、気持ちを静めます。
正面に礼
徐々に礼のしかたも上手くなってきました。
一人、尻上がりがいましたので、
次回の稽古で注意します。
お互いに礼
いつものように走ります🏃
小学生から50代の人生ベテランまで
一緒に走ります🏃🏃🏃
みんなが同じメニューで
稽古を進めます💨
跳躍⤴️⤴️
一番手前
けっこう上まで浮き上がっています⤴️⤴️
素晴らしい跳躍力です!
しっかりと伸ばします。
深く、もっと深く
柔軟性を高めましょう。
グルグル🌀
回しましょ❗️
アキレス腱伸ばし
ケガ防止に繋がります!
自分の限界にチャレンジ
これも、深く、そして、深く❗️
もっと深くまで曲げて伸ばしていきます。
この運動だけで、
息苦しくなり、汗が吹き出ます💦
肩を内側に押し込みます
これも体力が消耗します。
股関節をストレッチします。
左右交互に体側を伸ばします。
脇腹の浮き輪に刺激を入れましょう。
休みを入れずに、
左右交互にひねります。
さらに浮き輪に刺激を入れて
浮き輪という脂肪を撃退します!
手首のストレッチ
あ、本日は手首強化
竹刀を持っての筋トレを忘れてしまいました!
今回分は次回にまとめて行います。
ラクダのポーズに入る前の儀式です。
はい、きました
みんなが大好き
ラクダのポーズ⤴️⤴️
岡ちゃんは受身の練習中です!
みんな、いい表情になります。
ストレス発散になります!
しばし、休憩しながら
足のストレッチ
横になっている状態から
後転倒立で起き上がります。
50代、まだまだ動けそうです。
小学生女子もチャレンジ
いろいろな体の動かしかも学べるのが櫻木會
トータルバランスで
身体能力を開花させます。
前屈
女子高生、かたすぎ!
卒業までには、爪先を触れるように。
この体側伸ばしも効きます。
息が上がります。
片足バランス
体幹を鍛えつつ、
大腿四頭筋のストレッチ
竹刀をもって稽古です。
すり足前進💨
小学生から大人まで
一緒に基本を学びます。
基本は永遠の課題です!
何かを語っています。
これは休憩を取らせるためです。
手首の運動!
力を抜いて、大きく、のびのびと
すり足前進しながら、素振りをします💨
一本一本、丁寧に素振をします。
竹刀の振り上げかたのポイントを説明中
左手の動かしかたが重要です。
その左手を意識して、
前進すり足をして面打ち素振です。
面の連続打ち
一本一本
正確に切り返しをします。
連続的な切り返し!
左手は頭上まで振り上げて行います。
大きな面、実践的な面
攻め溜めを意識して行いましょう。
早くみんなと合流できるように
大きな声で頑張っています。
小手面の連続技
本日の地稽古は
2分
全員と行います。
館長Vsイケメン
館長Vsガドー
ガドーVs岡ちゃん
イケメンVs竹
館長Vs JK
館長Vsイケメン  本日二回目
館長Vs竹
ラスト切り返し
輪になり整列
面を外します。
汗がすごいことになっています。
静座
お互いに礼
正面に礼
今夜も語ります。
いつもよりは短めにしました。
暑くて動けないけど、
自分なりに一つでもテーマを持って
稽古をしてください。
全員で掃除✨
午後9時過ぎ
気温が下がりません。
汗もなかなかひかず
早く水分を摂って休みましょう。
みんなが集まってくれるから
稽古ができるのです。
感謝ですね🎵
また、次回もよろしくお願いします。
2025/8/4