令和7年8月23日納品

百年防具

待ちに待った宇賀店長からの百年防具

思い返せば令和6年1月
三越駅前付近の会場で、宇賀店長から防具を注文することができました。
そして令和7年8月23日、無事に納品されましたので、あまりの嬉しさに我慢できず、ここに記録させていただきます。
宇賀店長とは香川県に所在してます、百秀武道具店の店長さんです。
奇跡的に三越駅前周辺でお会いすることができました。
物見が完璧に合わせることができる、3D計測をしていただき、世界に唯一、私だけの防具を作成してくれました。

これが、私をスキャンして作成してくれた
私の分身です。
この分身を使用して、面を作成してくれます。
パーフェクトに自分に合う面ができるのです。
特に、面作りに最重要なのが物見です。

剣道の「物見(ものみ)」とは、面金(メンガネ)の間にある、相手を見るために隙間が少し広くなっている部分を指します。
この「物見」に目の高さを合わせることで、広い視野を確保し、相手の動きを的確に捉えることができます。

分身に面を被せてみます。
指が入っている隙間が
「物見」
他の隙間より広くなっています。
この物見で完璧に相手を観れるような
面を探すのは至難の技です。
宇賀店長が作成してくれた
面、物見
完璧です。
今まで使用していた面の物見の位置が
苦しかった(無理がある場所)だったことが
よく分かりました
50×53×40cmの段ボールで届きました。
持ってみると、予想以上に軽く
期待が膨らみました。
かなり興奮しています。
中身にキズをつけないように
丁寧に開封をします。
たくさん、クッション材が入っていました。
これなら運搬中に、
中身が揺れることもなく
安心です。
少しずつ中身が見えてきました。
焦らず落ちいて!
きました!
まずは
【甲手】
2段生子というもので、
手の平少し厚めに別注しました。

これがフルオーダーの素晴らしいところです。
1.2分刺しです。
きれいです。
宇賀店長にサイズを
測ってもらっていますので
直ぐにでも使えるぐらい合っています。
次に出てきたのは
【垂】
・垂帯は1枚革
・垂の雲型と角革は刺し潰し仕様
・垂の段飾りは八段
・垂の裏革は「印伝/小桜/黒地に黒」仕様
・垂紐の長さは100cm
飾りがきれいです。
1.2分刺しが美しいです。
自分オンリーの防具
印伝
革工芸品です。
おしゃれです
表も裏もフルオーダー
職人さんに感謝です
次にきたのは

存在感が大きい防具の部分です。
胴台にキズがつかないように、
丁寧に保護がしてありました。

でました!こだわりの胴
詳細は
【胴】
・胴胸…波型碁盤刺+部分サメ(黒磨き/親粒入)
・胴胸…大寸、3本足、高さだけ1cm高く製作
・胴台…60本竹胴、表「黒つや消し」、裏「拭き漆塗り」
・胴台…胴台の形はまっすぐタイプ
・極上家紋入…「丸に木瓜」、「丸粉銀地」
・胴裏書き名入…「中央」「金」「フルネーム」

サメ革の飾りです。
中央に大きめの親粒が入っています。
天然の革なので、この模様も一点物です。
美しいです。
極上家紋入
「丸粉銀地」というものです。
百秀武道具店HPより紹介
みさき蒔絵工房の
職人さんに描いてもらいました。
職人の手仕事
伝統工芸です。
厚みが存在感をかもし出しています。
いつまでも眺めていた蒔絵、芸術品です。
使うのがもったいないです😄
黒つや消し
渋いです
60本竹胴
拭き漆塗り
きれいに塗られています
フルネームで名前を書いてもらいました。
金色です。
主張しすぎない色
気に入りました!
最後に出てきたのは

こちらもこだわりの防具

【面】
・アゴ・・・碁盤刺+部分サメ(黒磨き/親粒入)
・内輪・・・ビロード
・面金・・・マル呂製オールチタン
・面紐補強付
・面布団の端は刺し潰し仕様
・面布団の長さ・・・23cm(少し長め)
・面布団の幅・・・20cm
・面の裏革は「印伝/小桜/黒地に黒」仕様
・3Dスキャン

碁盤刺+部分サメ(黒磨き/親粒入)
胴に合わせた飾りです。
サメ革が美しいです。
中央に大きめの親粒があります。
流れるような美しい面布団
一般的なものより少しだけ
長めにしてもらいました。
印伝
見えないところも
美しく飾られています。
観ているだけで満足
早く着けて稽古を楽しみたいです。
落ち着いた大人の雰囲気です。

宇賀店長と対面でお話をして、アドバイスをもらいながら
防具の内容を決めてきました。
店長が約束してくれたとおり
私が想像していたものより、
すごい防具が出来上がりました。
あまりの嬉しさに、
このブログで記録させていただきました。
発注から約1年半待ちました。
いろいろな、多くの職人さんの手仕事による一点物です。
フルオーダーで物見を含め、
自分の体型に合わせてあります。
今後もこの防具と共に稽古に励み、
さらに上を目指しながら、仲間たちと共に潤いある
生涯剣道を楽しんでいきたいとあらためて感じました。
最後に、このような最高級の防具を作成してくれた
百秀武道具店の宇賀店長をはじめ、
多くの職人さんに感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
宇賀店長、今後もよろしくお願いします!
いつも直筆のお手紙、ありがとうございます。

2025/8/23